自閉症の男の子を抱えるシングルファーザーの奮闘記。学校とのやり取りや家族の話、息子の様子などをつづる。
リンクフリーです。
「ぼくうみ」を映画に!
アクセスの多い記事
要悔悟
逃避法
ノノパパの野望
見透かされる
涙の散髪
自閉症って暗い子?!
自閉症の考察 その1
自閉症とお付き合い
幼稚園時代
よわね
仕事が先か家庭が先か?
母子家庭と父子家庭
朝の戦争
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
過去の記事
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
カテゴリー
ノノくん
ノノパパ
自閉症
ジジとババ
ノノママ
ノノ兄
最新の投稿
ノノパパは月へ?!
朝の戦争
Y先生ありがとう
ノノジジの怪
ラジオ体操
ブログお引越しと再開のおしらせ
ピアノ
ひさん、ってなに?
相撲大会
見透かされる
最新のコメント
webmaster/
ひさん、ってなに?
最新のトラックバック
ボイストレーニング方法
(おふざけボイストレーニング方法)
幼稚園時代
(ノノパパのシングルファーザー迷走記)
「自閉症だったわたしへ」
(ねむたくなぁい?)
ちょっとだけ遊べました。
(SEパパの育児日記)
さて、4月になりました。
(メンタルママの記録帳)
親近光速
(もののはじめblog)
『闘い』→『対処』→『お付き合い』
(パパはアスペルガー!)
トラバより。自律すると言うことについて。
(自閉症スペクトラム白書)
【おすすめ】要悔悟
(カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル)
「うつ病になったらどうしよう!」症候群
(パパはアスペルガー!)
プロフィール
e-bbs ID
nonopa
性別 :
男性
自己紹介
ノノは一人では生きて行けない。ノノと一緒に生きてくれる未来のあなたへパパの想いを残したい。
《お知らせ》
ノノパパは、2006年再婚しました。応援頂いた沢山の方々に深く感謝致します。
《追伸》
2007年4月男の子が生まれました。
連絡メール
♪
免責事項
・このブログに書かれていることは、私の主観に基づくもので、学術的、法的などの裏づけがあるものとは限りません。また責任を負う物でもありません。
・差別的、人権的に不適切と解釈出来る表現があったとしても、当方にそのような意図は、全くありませんので、そのような解釈をしないで下さい。
・私の判断で不適切と思われるコメントは、予告無く削除させて頂きます。
全文Index
なんか書いてみようかなぁ
ノノくんは自閉症児
天国のノノババ
ママが来ない日曜日
ノノの通学
死と向き合って
書初めで金賞
ノノくん行方不明になる!?
雪上教室
自閉症って暗い子?!
おそうじができる?
仕事が先か家庭が先か?
朝の災い
恋愛は、あきらめなさい
おちこんだとき
ページの模様替え
クッキー焼きました!
自閉症の考察 その1
母子家庭と父子家庭
学校での様子〜引き算
ノノパパのお仕事
再婚しても追い出すよ!
ノノの音楽教室?
ドレミのミスギ♪
誘拐・殺害!?
感謝
よわね
幼稚園時代
祝!先生転任せず!
結婚の断片と死んだ友人
自閉症とお付き合い
ノノパパの野望
要悔悟
今日から新学期
はじめまして
我が家に子供が生まれた日
ノノジジの家事
気球にのってどこまでも
逃避法
最後の言葉は誰に?
ノノ兄の幼少期
涙の散髪
病気かストライキか?
見透かされる
相撲大会
ひさん、ってなに?
ピアノ
ブログお引越しと再開のおしらせ
ラジオ体操
ノノジジの怪
Y先生ありがとう
朝の戦争
ノノパパは月へ?!
ノノ兄の幼少期
[
ノノ兄
] /
2005/05/01 20:05:47
ノノ兄は
初めての子だけあって、写真もビデオもノノの数倍ある。生まれたばかりの頃は、毎日写真を撮ったものだ。
ノノ兄は、吸引分娩で生まれたせいか頭の形がイビツで、後ろから見るとちょっと横を向いているんじゃないかと思うほどだった。でも、初めての子供で親バカにはなが咲きとても可愛がられた。
生後、1,2週間は、母乳とミルクの混合だったが、その後はミルクのみとなった。ノノ兄は、秋に生まれたので、直ぐに東北の寒い冬が来て、夜中ミルクをつくりに寒い台所に行くのも辛く、いつしか私の仕事と化してしまっていた。
ノノ兄は
歩きはじめるのがとても早かったが、言葉がなかなか出なかった。3歳の誕生日を過ぎても殆んど話すことが出来ず、いよいよ障害でもあるんじゃないかと心配になった。しかし、3歳を過ぎた翌年明け頃から、急に話しはじめた。幼稚園に入園する頃になってやっと何とか会話が出来るようになったのだが、とても流暢な会話とは言えず、先生の言うことがわかるのかとても心配した。
その後言葉数は徐々に増えてはいったが、ノノ兄の言葉は、テレビやビデオなどのセリフをつなぎ合わせたような変な言葉で、その場の雰囲気には何となく合っているのだが、「それどうゆう意味?」と聞くと「わかんない。」と答える場面が多かった。
かくして、「意味のわからない言葉は、使わない!」と叱られる羽目になった。現在は、随分マシになったがその傾向は6年生になった今でも続いている。
そんなこともあり、弟のノノには、お兄ちゃんよりきっと早く話が出来るようになる、なんて勝手な期待を抱いていたのだ。その期待は、のちに無残にも砕け散るのであるが。
幼稚園に
入園してからも、ノノ兄は、言葉の理解が他の子より劣っていた。よくしゃべるのではあるが、よく意味が分らないことが多々見られた。それでも、何とか他の子達と同じことができた。
その頃には、ノノの障害がはっきりしてきて、ノノ兄は、ノノババに任せっきりになって、おばあちゃん子となっていく。夜寝る時もノノジジとノノババのところで寝るようになっていた。
ノノママは、「ノノに手がかかるんだからしょうがないのよ!」「ノノ兄は、ばあちゃんにあげたの!」などと口にしていた。
ノノに
自閉症の判定が下り、ゆるぎない自閉症っ子となった後にノノママは、ノノ兄を療育センターの先生のところに連れて行き、判定をお願いした。「この子は、絶対ADHDよ!」と主張した。確かに、ノノ兄は、注意散漫なところはあったし、多動といえば確かにちょろちょろして言うことを聞かなかった。だからノノママは、判定をしてもらうと言い出したのだ。
ノノも担当していただいている先生の所にノノ兄を連れて行った。「先生、今日は、ノノじゃなくてノノ兄の判定をお願いしていましたので、よろしくお願いします。」とノノママは自信たっぷりに先生に言った。私は、ノノも連れて行ったので、センター内を走り回るノノを追いかけるので精一杯だった。
ノノママは、暫く先生と話して説明していたが、その間先生は、ノノの様子を気にかけながら聞いていたように私は感じた。「お母さん。心配しすぎです。ノノ兄君は、正常ですよ。」と先生は優しく言った。「え!?先生よく見てください。こんなに散漫だし目もあわせないし・・・」「お母さん、大丈夫です。」ノノママは、悔しそうな顔をしたように私には見えた。
「ぜえったいこいつおかしいのに!」帰りの車の中でもノノママは、納得できない様子だった。
しかし、先生のおっしゃったとおり、ノノ兄は、他人よりワンテンポ遅れることはあったが何とか他の子と同じことができるようになっていった。
今では、「頼むから、少し黙っててくれない!!」と言われるほど、言葉数が多い子になった。
←ノノ兄4歳?
こめんと (
14
)
|
とらっくばっく (
0
)
我が家に子供が生まれた日
[
ノノ兄
] /
2005/04/12 18:08:04
〜今回は、自閉症の話でもなければ、離婚の話でもない。
我が家に彼が仲間入りした日のお話〜
長男の
ノノ兄は、二人目に授かった子だった。
前にも書いたが、私達は結婚式を2度やった。5月に友人が開いてくれたパーティーと10月に正式な結婚式だ。入籍日は、実はそのどちらでもない。入籍は、7月1日。地元のミニ新幹線開業の日に合わせた。ノノママは「そうすれば、私達が数えなくてもニュースで何周年!ってやってくれるでしょ!」が理由だ。おかげで、2回の式の日と入籍日の年3回、結婚記念日のプレゼントをおねだりされる羽目になったのだが。
初めに
妊娠が判ったのは、9月だった。もう10月の結婚式目前だった。海外旅行に行くはずだった新婚旅行を急遽キャンセルした。流産するかもしれないと医者に言われたからだ。結局のところ10月の結婚式を待たずにその子は見えなくなってしまった。結婚式だって取りやめてもいいと思った矢先に。
ノノ兄が
授かってから、ノノママは、入退院を繰り返した。切迫流産の恐れがあったからだ。結局何ヶ月入院したのだろうか?数ヶ月は入院していた。その頃ノノママは仕事をしていたが、さすがに辞めざるをえなかった。
ノノママのおなかは日に日に大きくなって、エコーのビデオを二人で見ながら「これ、きっと男の子だよ!ホレホレ!」。ノノママのおなかを強く蹴るわが子に今度は大丈夫。無事に生まれてくれ!と願った。
ノノママは、楽しそうにいろんなものを買った。「これも必要よ!」「借金したって買うのよ!」必要なものは当然買うしかない。「車、セダンじゃ狭いわ。ベビーカーも積むのよ!7人乗りがいいなぁ!」新車も買って準備万端。
ノノママは、
「当然立ち会ってくれるよね」っていって、選択の余地を私に与えなかった。私が血を見るのが苦手なのを知っていてだ。
その日のために、まだ大きかった携帯電話も買ってそばに置いた。電話が鳴ったのは、夕方近くだった。
直ぐに早退して病院に向かった。ノノママは繰り返し押し寄せてくる痛みに耐えながら頑張っていた。数時間して分娩室に入る。ノノママに点滴の針が何本か刺さっている。もう直ぐです、って時にその針が抜けて、ノノパパの白衣に血が飛び散った。「エヘー!こわいでしょ〜!」ニマ
いま産もうとしているのになぜ私の恐怖におののく顔をみて喜ぶんだぁ?私は必死なのに〜
なかなか出てこず吸引分娩となった。私も全身汗びっしょりとなった。
その子の産声を聞いたとき、もう何も怖くなくなった。ほんとにうれしかった。
ノノママは「してやったり!男の子!」とVサインを送った。女は凄いとおもった。
つづく
こめんと (
12
)
|
とらっくばっく (
1
)
コメント
コメント一番ゲット。
(
みちこ
)
2005/05/14 1:45:25
お久しぶりです。
ノノ君、大丈夫ですか?
もうすっかり元気になられたようですけど、
なんとなく心配ですよね。
環境の変化に弱いスペシャルなお子達ですから、
精神的なもの?!と考えてしまいますよね。
でも、今時期、急性胃腸炎という風邪の一種も
流行っているようなので、
それかもしれないし、月曜日の帰ってからの様子を
観察するしかないでしょうね。
急性胃腸炎だと、1日〜2日くらいは吐き気が残る人もいるそうで、熱も出る人と出ない人がいるそうよ。
下痢を伴ったり、胃痛を訴えることも。
特に病院に行っても、抗生剤は出ないので、
まったく薬が処方されないこともあるようですよ。
私の息子たちはいつもこの時期かかる病気です。ほほほ・・。
余談:「な〜に、元気元気!直ったは。」
この会話のイントネーションが分かるので、
内陸弁が懐かしくなりました〜。
心配。
(
うさこ86
)
2005/05/14 2:07:37
昨日今日と、忙しかったんですね
その後ノノ君の体調はどうですか?
嘔吐症でも12時間で回復するので、ストレスと病気の両方考えた方がいいかも。
どちらにしても、本人が元気にしていて辛そうでなければ大丈夫!
月曜日の様子を見て対策を考えましょ!
シングルパパは大忙しだ〜
子供もパパも無理しないでね
みちこさん
(
ノノパパ
)
2005/05/14 11:28:46
みちこさん、こんにちは。
今朝もちょっとぐずっていたので、胃腸炎かもしれませんね。
何と言っても言葉が通じないのは、病気の時は、困ります。
どこか痛いのかどんな具合なのかさっぱり解りません。
病院に連れて行っても、熱を測るだけで問診は親しか出来ないので、お医者さんは診断出来るんだろうかと心配です
いずれにしても、勝負は月曜日ですね(^^;
ps.みちこさんのブログに嫌われてるみたいです
朝見ないと..また見に行ってみます。
うさこ86さん
(
ノノパパ
)
2005/05/14 11:35:39
うさこ86さん、こんにちは。
ありがとうございます。
月曜日にどうなるかですね。
でも、ぐったりしてるわけじゃ無いし、熱も無いんでさほど心配はしてません。
シングルパパは、まだ元気!(^^;カモ
あ〜だれかお嫁にきて〜!<ないない
なんでだろ?
(
いい婆さん
)
2005/05/14 13:24:13
なんでなんだろう・・・ノノパパさんのブログ読んでたら泣けてきた
確かに何かの病気かもしれない。
どっか調子悪いのかもしれない。
だけど、婆さんはノノ君が新しい環境に新しい先生に
「どうしてよいのかわかんない」って強く思っておるではないだろうか?!
と決めてかかってしまっておった。
親の勘とはすごいものである。
ノノパパさんがあえて病院へ連れていかなかった勘ってものが当たっているのかもしれない。
ノノ君は新しい先生をちゃんと見ようとできないんじゃないだろうか?
新しい先生の良し悪しではなく、まだ、ノノ君の中で何も始まっていないのではないだろうか?
どうしたいのか?
どうして欲しいのか?
ノノ君・・教えておくれよ。
その後。。
(
nao
)
2005/05/14 23:02:47
こんばんわあ〜。。
その後。。ノノ君の体調はいかがですか?。。
小さな心にストレス溜まっちゃったのかな?。。
心配ですね。。
ノノパパさんも大丈夫ですか?。。体調崩しませんように。。。
お大事にして下さいね。
(
mica
)
2005/05/14 23:49:42
はじめまして。ノノパパさん。
いつも楽しみながら見ていたり、
ノノパパさんに感心したりして読ませていただいています。
勝手ながら私のblogにリンクさせていただいておりました。
事後報告ですみません。
これからもよろしくお願いします。
我が家には保育所年中組の自閉圏の男の子がいます。
うちの息子は先週の日曜日辺りからダラダラして
「お腹いたい〜」とか言っていたんですが、
私はあまり気にしないでいたんです。
そうすると、火曜日の夜中から発熱をし、
嘔吐はなかったものの、気持ち悪そうにしていました。
水曜日と木曜日はすっかり寝込んでいました。
水曜日に病院に行ったら、胃腸風邪との診断でした。その後に下痢をして熱が下がりましたが・・。
今も食欲はまだなくすっきりとはしていませんが、だいぶよくはなってきています。
ノノくんももしかしたら、風邪かもしれませんね!?
胃腸風邪が相当流行っているみたいなので注意してあげて下さいね。
それにしても、
突然の先生の変更は辛いですね。
ノノくんにも辛い経験だけれども、
ノノパパさんも無理のでないようにしてください。
それでは、
また遊びに来させてもらいます。
いい婆さんサン
(
ノノパパ
)
2005/05/15 10:51:56
いい婆さんサンこんにちは。
ご心配頂きありがとうございます。
ノノは、昨日は食欲が無かったんですが、今朝は、ちゃんと食べられました。
腸炎を伴う風邪だったのか?熱も全くないし
どこが痛いとか言葉が通じないし。
まだ元気もない。
やっぱり、明日から、押しかけ参観かな?
naoさん
(
ノノパパ
)
2005/05/15 10:55:15
naoさん、コメントありがとうございます。
ほんとに病気かストレスか両方か?わかりません。
ちょっと元気がありません。
私は、元気なんですけどね
micaさん
(
ノノパパ
)
2005/05/15 11:01:02
micaさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
4日たった今でも、全く熱が出なかったし、(熱が出ない胃腸炎を伴う風邪もあるそうです)原因がよくわからないです。
たぶん、風邪とストレスの両方なのかもしれません。
これからも、よろしくお願いします。
おひさしぶりです
(
杏子
)
2005/05/15 16:25:45
ノノくん大丈夫ですか?
他のお子さん達の中にも
新しい環境に慣れなくてストレス感じる子、
いるでしょうね。
表れ方は一人一人違うでしょうけど。
他の親御さんたちも不安は抱えてると思います。
私の周りでは些細な事でも担任に不安や不満を伝えてる方も多いです。
ノノパパさんの正直な気持ちを担任の先生に伝えてもいいと思います。
病気なのか、ストレスなのか判断がつかないことや、
色んな日常の心配なことや迷いおあることとか…
なかなか時間がとれなかったら、ノノくんが新しい環境がどれだけ大変か、
つまり、苦手なこと一覧を書いて渡しておいてもいいと思います。
得意なことも思いっきりアピールしつつ♪
ノノくん側には先生の顔を
デジカメや携帯で撮らせて頂いて
家で視覚的に慣らしていくという方法もいいかもしれませんよ。
それと、「休み時間に○○をして遊ぶ」
という約束を紙に書いて取り付けながら
楽しみを一つでも作るなどもいいかも?
新担任も慣れてなくて不安があるはず!
ノノくんと一緒に慣れていければいいですね。
こんにちは。
(
きりえケーキ7号
)
2005/05/15 20:41:27
ノノパパさん、こんにちは。
ノノくんもお疲れのご様子ですね。私のカメ君も疲れが溜まり皮膚病になってます。どんな形で現れるかそれぞれですが、子供なりに頑張っているのですね。褒めてあげたいですね。
さて、私のブログにこちらをリンクさせていただいてよろしいでしょうか?確認させていただきたいと思いました。
杏子さん
(
ノノパパ
)
2005/05/16 16:03:11
杏子さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
とても参考になります。
昨日まで、食事も途中で食べなくなっていたのですが、
今朝は、お腹が減っているらしく、キチンと食べました。
学校に行くときちょっとしぶったような感じはありましたが、さほど抵抗無く学校に入っていきました。
先生には、今の様子をお話してきました。
さて、今日は乗り切れたかな?
きりえケーキ7号さん
(
ノノパパ
)
2005/05/16 16:05:41
きりえケーキ7号さんこんにちは。
コメントありがとうございます。
今日も何となく調子が悪そうでしたがとりあえず登校しました
リンクの件ありがとうございます。よろしくお願いします。
私も、無断リンクしておりました。ご容赦下さい。
お名前
タイトル
URL
MAILアドレス
※MAILアドレスは、blogオーナーにのみ公開されます。
コメント
Copyright USAKO86 /
sozai by 1KB
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※左のひらがな5文字を
入力してください。
この記事のTrackback Ping-URL
http://blog.e-bbs.jp/nonopa/tb/aa326.tb
自閉症ちゃんサイトリンク
※順不同で〜す
ご希望の方、削除の方ご連絡下さい
ケ・セラ・セラ♪〜なるようになる〜
妖精が見える子供
ジャスミンのかほり
BU−BA−GA
TAKAちゃんギャラリー
***発達障碍***笑って笑って自閉症
legno-Diario
It is happy every day
自閉症児とバツイチママ
手をつないで
お散歩に行こう
◆◇ 三月うさぎのお茶会 ◇◆
ぽちぽち ★ 自閉症児の親ばか日記★殿父blog ★
坊主三人
すったもんだのゆゆ日記
ピー君通信 上を向いて歩こう
ラグランジュポイント
カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル
自閉症の小説!?
立ち読み
進め!おさるの三兄弟〜障害なんてなん吹き飛ばせ!
こうめとぶーの毎日
ポレポレネットワーク
高機能自閉症児・カメ君の足跡
そらくんのてがみ。
kokutoukarinto
広汎性発達障害の子
enfant
ゆうた・こうた通信
我が家のドタバタな日常・・・
笑顔でいこう!
かなわぬ夢の後・・・そしてそれから
お世話になってますリンク
▼・w・▼ あしあと ▽・w・▽
パパはアスペルガー!
SEパパの育児日記
自閉症スペクトラム白書
私の1番星
ふたば&り-日記
バツイチおやじの生き方
Ψ2525.comΨ
e-bbs ブログ
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)