 |
2005年9月 |  |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  |  | |
|
|

5月から臨時に来て頂いていたY先生と今日でお別れすることになった。
ブログの記事には紹介していなかったのだが、ノノの担任の先生は、4月の末から、母さんの具合が悪く、休職していらっしゃいました。Y先生は、急遽ピンチヒッターとして赴任された、先生です。
【4月の掲示板に紹介してましたので抜粋です】
昨日、学校までノノを迎えに行ったら、担任の先生に呼び止められ、「ちょっとお話があるので、校内の会議室にお出でねがえませんか?」と唐突に言われ、何だ?何だ?と思いつつノノの手を引き会議室へ。
先生の神妙な面持ちから、これはなんか大変な話かと、構えてしまいました。
話の内容は、
先生のお母さんが病気で、来週から夏休みまで、休暇を取るとのこと。5月中旬から代わりの先生が来ること。
でした。
私は、ノノママのこともあって、そのくらいなら命に関わらないな、などとおもって。顔色も変えずに。「わかりました。お大事になさってください」と答えると、先生もちょっと拍子抜けした様子だった。
今の学校は、ノノのことを知ってくれている先生がみんな転出してしまって不安はあるのだが、仕方が無い。
|
5月の連休明けからY先生が赴任された。ノノは、環境の変化についていけるのだろうかと、正直心配だった。今まで3年間以上ずっと同じ先生とマンツーマンで生活してきたのだから。
赴任されたY先生は、ベテラン先生だった。去年まで現役でお勤めになっていらしたそうだが、退職なさったにもかかわらず、どうしてもと頼まれて2ヶ月間だけとの約束でお引き受け下さったと後で知った。
初日、ノノは、連休明けで体調が悪いのか、ぐずぐずして学校に行きたがらなかった。今日から先生が変ると知ってるのだろうか?そんな疑問さえ感じた。帰ってくると少し咳が出ていた。翌日微熱が出て、あまり行きたがらないので、お休みさせた。環境の変化もあるのかなぁ。。とちょっと心配だった。
土日をはさんで、熱も下がったのでちょっと嫌がるノノを学校に送り届けた。学校では、Y先生がとても心配してくれていた。ノノは、それまで2年間無欠席だったからそれもあったのかもしれないけれど。
そんなスタートを切ったY先生とノノの学校生活は、夏休みまでの予定で1学期の沢山の行事をこなして行く事になった。特に1学期には宿泊学習があって、一泊してくる行事がある。大丈夫だろうか。。と心配だった。
そんな心配をよそに、Y先生は、遠足、学習発表会(学芸会)、宿泊学習、社会科見学、演劇鑑賞、プールと行事を次々にこなしていった。
単に無難にこなしただけではなく、ノノが一人で出来るだけやれるようにと先生は、沢山の配慮をしてくださった。
その変化は、わたしは、痛い程よくわかった。学校行事に行くと、ノノがどこにいるか探せなくなってきたから。みんなと溶け込んで、みんなと同じことが出来る。もちろん同じことが出来てるわけではないのだか、探すのに時間が掛かるくらい。
始めの予定では、夏休み前までだったが、今日まで期間が延びて、2学期の行事もこなして頂いた。プール納会、そして運動会。給食も沢山食べられるようになった。算数も引き算が出来るようになった。字を書く筆圧も安定してきた。
今日最後に、よくお礼を言った。先生は「わたしの力じゃありません。ノノくんの頑張りと、お父さんの頑張りですよ」と穏やかな笑みを浮かべてそうおっしゃってくれた。ありがとうY先生!
来週から、また新しい生活が始まります。一回り大きくなったノノを見て担任の先生は、なんとおっしゃるだろう?
夏の終わりと共に、ノノの生活も一つの区切りを迎える。
|

 |
|
 |
http://blog.e-bbs.jp/nonopa/tb/aa320.tb
|
 |
|
|
|